南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
榎本 鐘司
他の科目との関連
履修対象学科
副題 スポーツにおける日本的
講義内容  日本のスポーツ文化は、西ヨーロッパ近代に成立した「近代スポーツ」の物差しでは計れない部分を持っている。これを文献と実演(体験)の両方をとおして認識することをねらいとする。内容としては剣道を教材として、そこにある儀礼的様式(正座、黙想、蹲踞)、演技的規範(掛声、残心、有効打突ルール)、競技的技法(形、竹刀・防具の発達と技法)をそれぞれ抽出して、それぞれの本来の意味や歴史的な変容を検討し、またその整合的複合における現代的な意味づけを考察する。
 なお、クラスの人数は上限40名までとし、場所は剣道場とします。
講義計画 1.武道の歴史概略
2〜10.剣道実技と講義
  防具、竹刀などの用具について
  「正座・黙想」「そんきょ」「掛け声」等の意味と機能
  「演ずること」から「競うこと」へ
  「一本(有効打突)」の概念形成と日本文化について考える。etc.
11.「演ずること」と「競うこと」の再検討(講義)
12.スポーツにおける日本的(講義)
  (武道の構造から武道の歴史を再構成して考える。)
評価方法 出席を重視し、レポートによって評価する。
テキスト 参考書は次の通り。
1.武道編『先生なぜですか』(大修館書店)
2.スポーツ文化論シリーズ6『スポーツコミュニケーション論』(創文企画)
3.エドワード・ホール『かくれた次元』(みすず書房)
その他