南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2〜4
担当者
藤田 知加子
他の科目との関連
他学科履修
副題
講義内容  「発見学習」、「仮説実験授業」、「プログラム学習」、「オープン・エデュケーション」、「習熟度別指導」、「バズ学習」、「集団主義教育」、「CAI」、「ティーム・ティーチング」などの教育現場で実際に実践されている様々な学習指導法を、その背景にある原理、典型的モデル、実践事例から理解していく。
講義計画  日常的に「学習」という場合には、学校での勉強などを意味するが、心理学ではより広く、以前にはなかった行動や知識、考え方が身につく過程全般を「学習」と呼ぶ。つまり、人間の行動は、大部分が学習によって獲得されるといえよう。本講義では、人間の様々な行動の形成・維持・変容過程を理解することを目的とする。
 具体的には行動モデルと情報処理モデルという、現代心理学における中心的な科学的思考方法を紹介する。さらに、「発見学習」、「仮説実験授業」、「プログラム学習」、などの教育現場で実際に実践されている様々な学習指導法を、その背景にある原理、典型的モデル、実践事例から理解していく。

1回 オリエンテーション:講義に際する注意
2回 学習の心理学的研究:学習の定義と分類
3回 学習の行動理論:条件づけ
4回 学習の行動理論:社会的学習(モデリング)
5回 学習の認知理論:初期の認知理論(ゲシュタルト心理学)
6回 学習の認知理論:情報処理論1(記憶のモデル)
7回 学習の認知理論:情報処理論2(メタ記憶、記憶の方略)
8回 動機づけと学習:動機づけの概念
9回 学習の転移
10回 学習指導法1
11回 学習指導法2
12回 まとめ
評価方法 期末試験(人数によってはレポート)。場合によっては講義内で小レポートを課すこともありますが、これも評価の対象とします。
テキスト 指定しません。

【その他】参考図書:杉江修治(1999)「学習指導改善の教育心理学」揺籃社 定価1,333円(外税)
     梶田正巳(2002)「学校教育の心理学」名古屋大学出版会 定価2,800円(外税)
その他