南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
3・4
担当者
町村 泰貴
他の科目との関連
他学科履修
副題 権利の実現・救済過程
講義内容  判決手続を対象とする民事訴訟法の講義では、当事者間の権利義務法律関係の確定を目的とする手続を取り扱った。民事執行法は、そこで確定された権利義務を強制的に実現するための手続、および抵当権などの担保権をもとに強制的に債権回収を進める手続が対象となる。また民事保全法は、長い時間のかかる訴訟の間に、権利実現が不可能になってしまう事態を防止するための暫定的な処分が規定されている。
 これらは極めて技術的な法分野であるが、強制執行というぎりぎりの場面では債権者と債権者だけでなく、他の債権者、執行対象物の占有者など、多数の人々の利害関係がからみ、多彩な人間ドラマが展開される場面でもある。この講義ではこうしたビビッドな姿を提示して、現実社会の問題を浮き彫りにしていきたい。
講義計画 1 序:民事執行・民事保全の全体像
2 民事執行総論:執行機関
3 債務名義、執行文
4 不当執行に対する救済
5 不動産差押
6 換価手続
7 配当
8 動産執行の特色
9 債権執行の特色
10 非金銭執行
11 担保権の実行
12 民事保全総論
13 仮差押
14 係争物仮処分
15 仮の地位を定める仮処分
評価方法  定期テストの成績のよる。授業に参加して小テストやレポートを提出した者は、それらの成績も定期テストに一定限度で加算する。なお出席は評価に加味しない。
テキスト 井上治典ほか『民事救済手続法』法律文化社
六法は必携である。その他は適宜、プリントその他の方法により配布する。

【そ の 他】 他の法律科目、特に民事訴訟法、民法・商法を履修していることが望ましいが、完全に理解している必要はない。講義中でも必要な関連法分野の基礎知識は説明する。
その他