南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
小林 武
他の科目との関連 「民法」・「人権政策論」・「地方自治論」を受講することが望ましい。
憲法1と憲法2は同じ科目のため、重複履修はできません。
他学科履修
副題 政策の目でみた憲法学
講義内容  わが国の国家・社会の全体にわたる政策を支える憲法について概観する。とくに憲法政策に重点を置き、まず憲法が、現実の立法・行政・司法の各過程を通してどのように実現されているかを論じて、憲法を現実化するための政策を考える。次に、将来の憲法のあり方をめぐって提起される憲法改正の問題をとりあげ、改憲論のこれまでの経緯と現状、そして国と社会の基本法の望ましい姿を考察する。
講義計画 ほぼ次の順序で進める。
 1 開講にあたって。憲法とは何か──憲法と政策
 2 近代憲法の誕生とあゆみ
 3 日本の憲法
 4 日本国憲法の制定過程と基本原理
 5 国民主権と天皇制のあり方
 6 平和をつくる──平和政策の試み
 7 人権──実態と人権確保の政策
 8 国の機構と政策形成の過程
 9 司法制度と裁判
 10 地方自治を地域でつくる
 11 新憲法への展望
 12 憲法政策の先にみえるもの。閉講のことば
評価方法 テスト(筆記試験)による。なお、出席をとることもある。
テキスト 小林 武著『ようこそ日本憲法へ』(法学書院)

【そ の 他】 毎時間、具体的な憲法問題、つまり憲法政策の日常的な展開の姿を、新聞・TVのニュースをとりあげて話す。そのことをとおして、わかりやすい講義にするようにしたい。
その他