南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
小林 武
他の科目との関連 「憲法」・「地方自治論」を受講することが望ましい。
他学科履修
副題 「人権」実現の課題を考える
講義内容  「人権」=基本的人権は、21世紀においても、政策展開のキーワードとなる。欧米の立憲主義の歴史の中で生まれ育った人権の観念は、その後全地球的なものとなり、今日では、各国の対外政策上の原理ともされている。わか国でも、今なお人権実現のために解決されるべき課題は多い。講義では、人権にかかわる制度を概観し、また裁判例などにあらわれる問題をとおして人権の現状を明らかにした上で、企業などの団体および国家における人権実現のための政策のあり方を、人権の国際的保障に留意しながら考える。
講義計画 ほぼ次の順序で進める。
 1 開講にあたって。人権の成立・主体・保障理論
 2 人権保障のためのしくみ——違憲審査制
 3 違憲審査の軌跡(1)
 4 違憲審査の軌跡(2)
 5 違憲審査の今日的段階
 6 違憲審査の展望
 7 憲法判例と行政権
 8 憲法判例と立法権
 9 憲法判例の周辺(1)——憲法訴訟論
 10 憲法判例の周辺(2)——裁判運動
 11 外国への日本違憲審査制の紹介
 12 人権政策の課題。閉講のことば
評価方法 テスト(筆記試験)による。なお、出席をとることもある。
テキスト 小林 武著『憲法判例論』(三省堂)

【そ の 他】 人権をめぐって社会に生起している具体的な問題に注目して、わかりやすい講義にしたい。そのため、新聞やTVに報道された事実などを多くとりあげて話す。
その他