南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
山田 秀
他の科目との関連
履修対象学科
副題 法学入門
講義内容  法学への入門として、先ず法の社会規範性の問題(法の定義、法と隣接社会諸規範)、法規範の特色と構造(法と強制力、社会統合作用における法の役割、法規範の構造)、法源の諸形態(法の分類、制定法、慣習法、判例法)、法の適用と解釈(法の適用と裁判、法解釈の意義、法解釈の方法)を中心に講義が行われる。特に、社会生活における人々の必要から法決断(立法、行政、司法それぞれの場における)が下されることの理解を目指したい。次に民法(又は刑法)の基礎的事項を学ぶ予定である。
講義計画 以下の事項を取り上げる。
I.法の社会規範性
 i)法の定義 ii)法と習俗 iii)法と道徳
II.法規範の特色と構造
 i)法と強制力(自然債務、国際法の問題) ii)社会統合作用における法の役割 iii)法規範の構造
III.法源の諸形態
 i)法の分類一般 ii)制定法 iii)慣習法(物的担保制度の問題) iv)判例法(先例拘束性の原則、判例変更) v)条理(事物の本性)
IV.法の適用と解釈
 i)法の適用と裁判 ii)法解釈の意義 iii)法解釈の方法(文理解釈、体系解釈、目的論的解釈、その外)
V.現代法の課題
評価方法 筆記試験による。
テキスト 未定

【そ の 他】受講者数が100名以下の場合は、原則として毎回小テスト(クイズ形式を含む)を実施したい。テキストとは別に、講義用教材を作成して配布する。
その他