南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2〜4
担当者
大塚 達朗
他の科目との関連
他学科履修
副題 縄紋文化の見直し
講義内容  縄紋文化は、日本列島内で独特・固有な変遷を示す縄紋土器を育んだ文化という了解に加えて、農耕に依存しないが高度な定住性を示す狩猟民による特異な文化と理解されるようになった。列島外の諸先史文化とは没交渉で列島内に高度で特異な内容の単一・等質な新石器文化であることが強調されてきた。はたして、縄紋文化は単一で固有な文化といいきれるのか、むしろ複雑な由来の多文化的複合の可能性があることを講義する。
講義計画  以下のような項目を設けて講義を行う。
1).縄紋土器によって定義される縄紋土器文化=縄紋文化
   a.大陸側の文化の定義 b.縄紋土器の定義と縄紋土器型式の定義 c.日本文化論の系譜
   d.北方文化論と南島文化論
2).土器型式圏の内実
   a.定住社会 b.5−10キロモデル c.コレクターモデル d.遺跡数と人口
3).越冬と生業
   a.サケ・マス論 b.ドングリ論 c.貯蔵 d.定住狩猟採集民としての縄紋人
4).縄紋土器の今日的評価
   a.一系統論批判 b.土器製作のメカニズム c.土器型式論と階層化社会
   d.〈対化〉社会の登場と東アジア先史社会
 なお、受講生に、縄紋文化の見直しに興味を抱いてもらいたいことと縄紋土器に親しみを持ってもらいたいために、縄紋土器のコレクションで著名な人類学博物館の、その縄紋土器展示物を検討することも授業に組み込まれているので、受講生は真摯な態度で参加することが求められている。
評価方法 期間中の小レポートと期末試験で成績を評価する。なお、出欠はきびしく取り、成績に反映させる。
テキスト 参考資料を配布する。
その他