南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
2
担当者
友岡 敏明
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題 政治の理解のために
講義内容  「政治」をテーマにして、ゼミ生自ら時間とエネルギーを注いで調査し、分析したところを体系的にまとめて、それを発表することが主な作業となる。そもそも、「政治」は人間あるところ必ず存在する紛争を解決するための、いわばスキルであって、この演習は「政治」というスキルをめぐるさまざまな事柄をどのように知り、どのように考えればよいかという、これまたスキルと呼んでよいノーハウを磨くことを目的とする。調査対象に取り上げる題材をできるだけ身近なものとしながら、上の練磨の過程を通じて、実証的な学習能力と学習したものを体系化し表現する能力を養うことを期待する。
講義計画 以下のように進める。
(1)ゼミ生の関心のありかと程度を確かめるために、Q&Aを行う。
(2)日常使用される「政治」の用語は多義的である。まずそれらを収集することを第1の仕事とする。具体的には、ゼミ生が新聞等を素材とした用語例の収集を行う。
(3)「政治」は、立法とか司法と区別されたり混同されたりしながら、結局は、国家とか政府がやっていること、あるいはやろうとすることに関わっていく行為であること、政治家や官僚が前者、選挙権を行使する国民が後者のそれぞれ主役であることを確認する。
(4)政府のうち行政府が行う行政を、一応、小さな「政治」(「小さな政府」=「チープガヴァメント」ではない)と呼び、この小さな「政治」の諸分野の名称と機能を調べる。
(5)上の諸分野のなかから、よく耳にしながら実際はよく分かっていない項目を取り上げて調査・報告する。「政治」の実在を感じる。
(6)以上のルーティーンの作業以外に、現実に起こっている注目すべき政治関連の事件を取り上げて議論することもある。
評価方法 割り当てられた課題への真摯な取り組み、授業への日常的な取り組み、学習成果としてのレポートで総合的に評価する。
テキスト 特に指定せず。

【そ の 他】特になし
その他