南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1・2
担当者
新美 倫子
講義題目
開講キャンパス
講義内容  ヒトと環境との関係の構造とその通事的変化の理解は、人類史の重要な研究テーマの一つである。本講義では人類文化の変化、発展において、ヒトと動物との関係がどのように変化したかを考察する際の基本問題に触れる。第一の基本作業は動物遺存体の同定とその同定に必要な比較資料の整備である。比較のための骨格標本作製の基本問題に触れつつ、各時期の遺跡から発掘された獣骨、鳥骨、爬虫類などの骨格、魚骨などの同定の基礎知識と、同定結果の数量的処理法の基礎に触れながら、環境考古学の諸成果を説明する。
講義計画 1、はじめに:環境考古学・動物考古学とは何か?を概説する。
2、タフォノミーについて:動物考古学の前提となるタフォノミーの問題に触れる。
3、発掘における動物遺体:発掘時や資料整理時の資料の取り扱い方を解説する。
4、貝類遺体について
5、魚類遺体について(1)
6、魚類遺体について(2)
7、哺乳類遺体について(1)
8、哺乳類遺体について(2)
9、出土遺物のDNA分析について
10、植物質食料について
11、動物・植物を利用した道具について
12、人間と動物の関係の時代的変遷:縄文時代〜近代に人間と動物の関係がどう変化してきたかを、動物考古学の視点からまとめる。
評価方法 筆記試験を実施
テキスト 授業に必要な資料をその都度配布する。
その他