南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
渡辺 義和
他の科目との関連
履修対象学科
副題
講義内容  地球規模のコミュニケーションが発達した現代では、一つの民族が孤立して存在することは難しい。複数の文化との接触を持ちながら、自分の文化について学び、異文化の背景を持つ人との関係を円滑にしていくことが、豊かな社会生活を営む上で重要になってきた。本講義では、文化と社会を言語使用の側面から研究する社会言語学を方法論とし、文化と社会における人間のコミュニケーションを考える。メディアにおけるコミュニケーションの表現方法も考察する。方法論を学ぶと同時に、それを使った小規模のフィールドリサーチもグループプロジェクトとして行い、実際に行われているコミュニケーションを実体験をもって学ぶ機会を提供する。

【講義計画】   1〜2 社会と文化、そして言語
        3〜4 地域性、歴史、ジェンダー、年令の違いと言語
        5   研究方法(1):変種分析〜ラボブの研究
           状況差、レジスター
        6   グループプロジェクト説明、ディスカッション
        7〜8 研究方法(2):談話分析〜タネンの研究、会話分析〜エスノメソドロジー
        9   会話スタイルと異文化間コミュニケーション、レジスター
        10   ポライトネス・ストラテジー
        11   言葉のイメージと文化、含意に現れる文化的違い
        12   異文化間のノンバーバル・コミュニケーション
講義計画
評価方法 成績は復習テスト、グループプロジェクト、期末試験の成績、平常点等を参考にしてつける。
テキスト 田中春美、田中幸子編著「社会言語学への招待」、及び英語、日本語で書かれた参考資料
その他