南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
3〜4
担当者
吉川 洋子
他の科目との関連 地域文明論B(アジア)
他学科履修
副題
講義内容  東南アジア諸国を中心に、途上国の政治体制と社会と政策の関連を理解することを目的とする。まず第一に、国家と社会の関係を取り上げ、脱植民地化、国民国家の形成、社会的価値観と政治文化、複合エスニシティなどの問題を検討する。第二に、近代化政策と政治社会変動の観点から論じる。そして第三に、開発政策と政治体制の変容をテーマとして、貧困の解決、農地改革、経済開発、社会・政治の安定と不安定、といった問題について考察する。
講義計画  この講義ではフィリピンの事例を通して、途上国の政治変動、政治体制の変革と経済社会政策の関係をとりあげる。政策では農地改革、対反乱政策などをとりあげる。後半のIII、IV、V民主復活以後の「市民社会」登場と政治制度改革や社会政策にやや重きをおいて講義する。将来、途上国とかかわる分野に進みたい学生はぜひ履修してほしい。

1.デモクラシーの有利条件・不利条件
2.憲法改正運動
3.オリガーキー民主政治体制:エリート政治、パトロン—クライアント関係(70年代以前、35年憲法)
4.体制変革:権威主義体制、マルコス戒厳令体制の政治制度と政策(72—86年、73年憲法):
  ★ピープルパワーI(1986年)
5.体制変革:民主化、民主回復→新しい政治制度改革と政策(アキノ政権86年—92年、87年憲法)
6.民主制の下の経済発展 グッド・ガバナンスと経済社会政策(ラモス政権 92—98年)
7.民主体制の下の政治の退行 バッド・ガバナンスと経済社会政策(エストラーダ政権98—2001年)
  ★ピープルパワーII(2001年)
評価方法 学期末テスト
テキスト
その他 参考書 デービッド・ワーフェル『現代フィリピンの政治と社会』明石書店 1997年
    デービッド・スタインバーグ『フィリピンの歴史・文化・社会』明石書店 2000年
    吉川洋子「マルコス戒厳令体制の成立と崩壊」『近代革命とアジア』(河野健二編)
名古屋大学出版 1987年
 田巻松雄『フィリピンの権威主義体制と民主化』国際書院 1993年
 梅原弘光『フィリピンの農村』古今書院
 アルセニオ・バリカサン『フィリピン農村開発の構造と改革』アジア経済研究所 1994年
 伊藤述史『民主化と軍部:タイとフィリピン』慶応義塾大学出版会 1999年
 武田康裕『民主化の比較政治』ミネルバ書房 2001年
 R.Aダール『デモクラシーとは何か』岩波書店 2001年