南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
新:3
旧:2〜4
担当者
尾崎 俊治
他の科目との関連
他学科履修
副題
講義内容 システムが複雑になってくると個々の構成要素の性能はわかっていてもシステム全体の性能は予測が困難である。既存のシステムに対しては実測等で性能を評価できるが、これから開発しようとするものの場合は確率的に揺らぎのあるシステムをモデル化して性能を評価する必要がある。計算機ネットワーク、電話システム、交通システムなどを対象に、数学的モデル、シミュレーション、実測などのオペレーションズ・リサーチの手法を用いた性能評価を学ぶ。
講義計画 今日の我々の生活は情報システムを当然のインフラストラクチャとして日々活用している。この情報システムを効率よく活用するための性能評価法について講義する。通信トラフィック理論について概説し、待ち行列モデルについて講義する。これらの結果を情報システムの性能評価として解説する。

1 情報システム入門
2 情報システムの性能評価
3 通信トラフィック理論
4 ランダム到着(ポアソン過程)とランダムサービス(指数サビース)
5 M/M/1待ち行列モデル I
6 M/M/1待ち行列モデル II
7 リトルの公式とその応用
8 一般の待ち行列
9 待ち行列ネットワーク
10 情報システムの性能評価尺度
11 待ち行列モデルによる性能評価
12 マルチメディア通信網の性能評価
評価方法 定期試験、レポート、出席等により総合的に評価する。
テキスト 尾崎著『確率モデル入門』朝倉書店、および配布資料
その他