南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
青山 幹哉
他の科目との関連
履修対象学科
副題 北と南の「日本」史
講義内容  「日本」史の地理的対象は、現在の日本国領域である。当然のことと思うかもしれないが、それに疑問は全く生じないのであろうか? 本講義では、中世における奥羽・蝦夷地を含む北方世界と、対馬・沖縄を含む東シナ海世界から、「日本」成立の歴史的背景を考察し、国民史(民族史)としての「日本」史を相対化してみる。
講義計画 1.「日本」の枠組み
2.奥羽・蝦夷の世界
 (1)奥六郡の成立
 (2)奥州藤原氏
 (3)安東氏と十三湊
 (4)松前氏の蝦夷地
3.東シナ海の世界
 (1)博多と対馬
 (2)倭寇の世界
 (3)琉球王国
4.まとめ
評価方法 学期末における筆記試験および随時に課す小レポートにより評価。
テキスト 特に指定しないが、参考文献として以下の書を挙げておく。
菊池勇夫編『日本の時代史19 蝦夷島と北方世界』吉川弘文館、2003年
豊見山和行編『日本の時代史18 琉球・沖縄史の世界』吉川弘文館、2003年
入間田宣夫『日本史リブレット18 都市平泉の遺産』山川出版社、2003年
入間田宣夫ら『北の平泉、南の琉球』中央公論新社、2002年
大石直正ら『日本の歴史14 周縁から見た中世日本』講談社、2001年
村井章介『中世日本の内と外』筑摩書房、1999年
海保嶺夫『エゾの歴史』講談社選書メチエ69 1996年
村井章介『中世倭人伝』岩波新書、1993年
高良倉吉『琉球王国』岩波新書、1993年
斉藤利男『平泉 よみがえる中世都市』岩波新書、1992年
その他、授業の中で適宜紹介する。
その他