南山大学

 
指定
期間
夏期前半
単位
年次
2〜4
担当者
柴田 好章
他の科目との関連
履修対象学科
副題
講義内容  高度情報社会における学校図書館や司書教諭の役割を展望し、情報メディアの特性と学校教育における活用に関する広範な知識を体系的に理解する。また、情報メディアと学校や社会との関係を考察する。受講者相互のコミュニケーションを重視し、グループ討論や意見発表を授業時間内に行う。
講義計画 第1部 情報メディアと学校教育との関わり
 1.情報メディアの発達と社会の変化:メディアは社会を変える(た)のか?
 2.学校教育におけるメディア利用の変遷(視聴覚メディア、コンピュータ、インターネット):イン  ターネットの学校への導入は、これまでのテクノロジーの導入と比べて、どこが同じで、どこが違うのか?
 3.情報メディアの日常的利用が学校教育にもたらす影響:高度情報社会における学校の役割とは何か?
 4.情報メディアの活用と情報活用能力との関わり:学校教育で育てるべき情報活用能力とは何か?
第2部 多様な情報メディアの多様な活用法
 5.視聴覚メディアの特性と活用法:映像のリアリティ/アクチュアリティには、どんな教育的作用があるか?
 6.コンピュータの特性と活用法:コンピュータは、だれのための道具か?教師?子ども?それとも…?
 7.インターネットの特性と活用法:「いつでも、どこでも、だれでも」の教育的な意味は?
 8.教育用データベースとデジタルコンテンツの可能性と課題:よい素材は、どこにあるのか?
第3部 メディア利用の諸問題
 9.著作権をめぐる諸問題:著作物を適正に取り扱うためにはどのようにしたらよいのか?
 10.インターネット利用のガイドライン:学校はインターネットを、どのように扱っていくべきであろうか?
第4部 ケーススタディ
 11.情報メディアの活用事例の分析(1):自らの情報活用の実践例を振り返ってみよう
 12.情報メディアの活用事例の分析(2):学校での情報メディアの活用例から学ぼう
評価方法 試験の有無、レポートの有無、等
 試験は実施しない。レポートを課す。また、授業時間内の討論、意見発表、課題などの活動も評価の対象とする。レポートの評価と授業時間内の活動の評価を、おおむね1対1の比率で総合して評定を行う。
テキスト 教科書は指定しない。講義資料は授業内で配布する。参考書は授業内で紹介する。
その他