南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
3
担当者
高橋 弘一
他の科目との関連 経営分析論A・Bを同時に履修することが望ましい。
他学科履修 不可
副題 会計理論および会計制度の研究と企業の経営分析実習
講義内容 本演習の課題は次の2つである。
1.財務会計の理論と制度に関する学習および研究
2.有価証券報告書を用いたわが国大企業の経営分析
講義計画  上記課題1に関しては、適宜論題を選定し、順次、報告担当者を指名する。報告担当者には報告用のレジュメの作成・配布が、他の学生にはリポートの提出が求められる。論題を例示すれば、次の通りである。
・財産法と損益法
・動態論と静態論
・発生主義会計の理論構造と資産評価
・商法上の「公正なる会計慣行」と「企業会計原則」
・継続性の原則の意義と会計処理の原則および手続きの変更
・低価法の論理と同法における時価の意義
・負債概念と条件付債務
・当期業績主義・包括主義と「企業会計原則」の損益計算書
 課題2に関しては、各自選定した上場会社について、財務諸表分析を中心に、有価証券報告書を用いた経営分析(通常、同一業種に属する3〜4社の比較分析)を試みてもらう。この第2の課題は、基本的には各自の自主研究と位置づけたうえで、適宜、授業の中で作業の中間報告と分析結果を報告をしてもらい、3年修了時にリポートを提出してもらう(適切と認められる場合には、グループ研究も許可する)。
評価方法  報告の際のプレゼンテーション、質疑応答、リポート等を総合的に評価する。
テキスト 中村 忠『新版財務諸表論セミナー』白桃書房
吉村光威編著『入門 有価証券報告書の読み方』日本経済新聞社
中央経済社編『会計法規集』中央経済社
その他
その他