南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
1〜
担当者
榊原 秀訓
他の科目との関連
他学科履修
副題 行政の基本原理、作用、救済
講義内容  本講義は、基本原理、行政の活動、行政の活動によって侵害される国民の権利利益の救済にかかわる法を扱う。我々の日常生活を考えてみると、行政や行政法とのかかわりが切っても切れないものであることが容易にわかる。たとえば、日常のいたるところに、「許可」や「認可」が存在している。これらの「許可」や「認可」はどんな手続きで行われるのであろうか。また、違法行為があった場合、行政はどのように対応しているのであろうか。国民の側で納得いかなかったら、裁判所等でどのように争えるのであろうか。本講義では、1回1つのテーマで具体例を扱い、このような国民・住民生活に身近な行政・行政法の全体の仕組みを示す。
講義計画 以下は、例示。
 1.行政と民間企業の垣根は低い!
 2.規制をするには法律や条例が必要?(法治主義)
 3.自治体の政策変更で被害を受けたらどうする?(法の基本原則)
 4.自治体の仕事の中身を見たい!(情報公開)
 5.合併は住民投票で決めたい!(参加)
 6.法律じゃないルールはどこにあるの?(行政立法)
 7.そんな企業は許可を取り消せ!(行政行為)
 8.日光太郎杉を残せ!(裁量)
 9.隣のマンション建設なんとかならないのか?(行政指導)
 10.談合は許せない!(行政契約)
 11.駐車違反で罰金?置いていた自転車がなくなった?(義務履行確保)
 12.原発の審査がおかしい!(行政訴訟)
 13.高校のときの体罰は許せない!(国家賠償)
評価方法 試験で評価する。
テキスト なし。レジュメを配付する。

【その他】参考文献として、見上崇洋他『レクチャー行政法』(法律文化社)、北村和夫『行政法の基礎』(法律文化社)、また、多少高度なものとして、室井力編『新現代行政法入門(1)』(法律文化社)をあげておく。
その他