南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1
担当者
坂本 正
西隈 俊哉
木村 愛子
他の科目との関連 日本語I及び日本語IIは日本語IIIを履修するための前提科目である。
履修対象学科
副題
授業概要  「日本語II、III」を受けて、大学での勉学に必要な高度の日本語運用能力を総合的に向上させることを目指すとともに、各人の専攻に対応したさらなる専門日本語の基礎力を養う。授業は「日本語I」と同様の形式で複数の教員によるオムニバス形式で進められる。
<読解力>
 「日本語I、II」で培った読解力を更に伸ばす。新聞、雑誌などを使い、多種多様なテーマで記事を読み、さらなる日本語の語彙力を養うとともに、短いレポートや論文等を読み、アカデミックな読解力を養う。
<文章構成力>
 「日本語I、II」で培った文章構成力を更に伸ばす。いろいろな文章を読み、その要旨をまとめたり、書き言葉でよく用いられる表現を学んだり、レポート、論文の書き方をより深く学んだりして、アカデミックな日本語の文章構成力を養う。
<口頭発表力>
 「日本語I、II」で培った口頭発表力を更に伸ばす。現在日本社会の様々なトピックについて日本語で意見を述べたり、調査を行い収集した資料を整理・分析し、論理的にまとめ、わかりやすくプレゼンテーションしたりして、大学で必要とされるアカデミックな口頭発表力を養う。また、時、所、相手に応じて大学生として相応しい日本語が使えるように会話練習をする。
学修目標 大学での勉学に必要なバランスのとれた4技能修得とそれらを総合した高度なアカデミックな日本語運用能力をつけることを目標とする。
授業計画 毎週、オムニバス形式で、読解力、文章構成力、口頭発表力をそれぞれ養成するのに必要な教材(新聞、雑誌、ビデオ、CD、その他)を用いて、進める。
評価方法 出席、口頭発表、レポート、試験によって総合的に評価する。
テキスト  主にプリント教材を用いる。
その他