南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
渡部 森哉
他の科目との関連
履修対象学科
副題 建築の考古学——新大陸アンデス地域を中心に——
授業概要  人類は様々な建築物を建設してきた。そして、建築はその機能によって、住居、宮殿、神殿、寺院、ピラミッド、倉庫など様々な名称で呼ばれる。この授業では、そうした様々な建築を手がかりとして、それを作り出した文化、社会を考える方法を学ぶ。具体例として、南アメリカ大陸のアンデス地域の事例を主に取り上げる。
学修目標  建築遺構を図化しながら考える方法に慣れる。身の回りにある建物を考古学的な視点から観察できるようにしたい。また、違う地域、国に行った時に、そこの文化を建築遺構から理解できるようにしたい。
授業計画  以下のテーマを掲げて行う予定である。
1)定住化とアーバニゼイション(都市化)
2)自然環境と建物
3)神殿の設計図−アンデスの建築(i)
4)宮殿はどこにある?−アンデスの建築(ii)
5)ご先祖様の墓−アンデスの建築(iii)
6)メソアメリカの建築
7)遺跡を守る−遺跡公園と博物館
8)建築と文化
 なお、人類学博物館の見学も一度行う予定である。
 パワーポイントやビデオを適宜使用しながら進める。毎回出席・質問カードを配布する。質問(あるいは感想)を記入して提出してもらう。質問には次の授業で答えるようにする。なお電子メールによる質問も受け付ける予定である。
評価方法  出席・質問カードの提出状況と、期末レポートの内容とを総合的に判断する。一人一人に具体的な建築を取り上げてレポートを作成してもらうが、書き方の詳細については、初回の授業で説明する。
テキスト  適宜指示する。
その他