南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
武山 隆昭
他の科目との関連 国語科教育法Aの履修を前提とする。
履修対象学科
副題 国語科教育法各論
授業概要  春学期の概論を踏まえて、秋学期では各論として学習指導要領に示されている、「A話すこと・聞くこと」「B書くこと」「C読むこと」〔言語事項〕の各領域について、具体的に教材を取り上げながら指導方法を述べ、教育工学等新しい指導理論にも触れる。
学修目標  中学校・高等学校の国語科教員として必要な「国語科教育」に関する知識を身につけ、教材の内容・形態別に指導方法と指導技術をマスターする。
授業計画 第8章「A話すこと・聞くこと」の指導。……聞き取りやすい話し方をするには。
第9章「B書くこと」の指導。……作文指導の方法を文種別に講述する。
第10章「C読むこと」の指導(1)総論……「読むこと」に必要な能力を伸ばす授業、読むことに関する   代表的指導理論の紹介。
第11章「C読むこと」の指導(2)……説明的文章の読解指導。(評論)
第12章「C読むこと」の指導(3)……文学的文章の鑑賞指導。(小説・詩・短歌・俳句)
第13章「C読むこと」の指導(4)……古典の指導。(古文・漢文)
第14章〔言語事項〕の指導。……文法・音声音韻・文字表記・語彙・方言・言語生活
第15章 教育工学と国語科……………教育工学の理念と実践{付、視聴覚教育・プログラム学習・情報機器}
*模擬授業……教育実習の事前指導として、1、2名に先生役をやってもらう予定。
評価方法 学年末に筆記テストを行う。テストと出席点とで総合評価する。欠席過多を適用する。
テキスト 武山隆昭『新しい国語科教育法 改訂版』(私家版):春学期と同じ。参考書は授業中に逐次紹介。
その他 授業方法は、テキストを中心とし、適宜プリントを配布しながら、講義法(時として問答法)で授業を進める。質問は、授業中に随時受け付ける。