南山大学

 
指定
期間
夏期後半
単位
年次
2〜4
担当者
平井 むつみ
他の科目との関連
履修対象学科
副題
授業概要  子どもの「活字離れ」「本離れ」がいわれるようになって久しい。一方、「子どもの読書活動推進法」の成立や学校における「朝の読書」の全国的な拡がりなど、子どもの読書に寄せる社会の関心は大きくなってきている。このような状況の中で、「学習情報センター」としての役割とともに「読書センター」としての役割を担う学校図書館は、どのように子どもの読書と関わり、その読書活動を推進していけるのだろうか。また、その中で司書教諭はどのような役割を果たしていかなければならないのだろうか。
 子どもに読書を薦める意義を確認し、読書教育の方法、指導体制、読書環境の整備などについて検討していきたい。さらに、子どもの読書資料についての知識も深められるようにしたい。
学修目標 ・読書の意義、子どもに読書を薦める意義について、自分自身の考えを持てるようにする。
・司書教諭として、どのように読書教育に関わるかを認識する。
・読書教育実践のための方法についての知識を身につける。
・子どもの読書資料、特に古典とされるものについての知識を身につける。
授業計画 1. 子どもの読書の現状と社会の状況
2. 読書について−なぜ子どもに読書を薦めるのか−
3. 学校図書館における読書教育(1)学校図書館は子どもの読書にどのように関わるのか
4. 子どもの発達段階と読書
5. 学校図書館における読書教育(2)子どもを読書に誘う方法
    ストーリーテリング 読み聞かせ ブックトーク 朝の読書 ほか
6. 学校図書館における読書教育(3)子どもの読書を豊かに拡げるために
    読書へのアニマシオン、読書体験の表現 ほか
7. 子どもの読書資料について−その種類、歴史、そして活用−
8. 家庭、地域、公共図書館との連携と読書環境の整備
評価方法 レポートによる評価。授業中の小レポートも考慮する。
テキスト
その他 子どもの読書について、そして読書そのものについて、共に考える態度で受講して下さい。