南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
単位
年次
1・2
担当者
杉崎 鉱司
他の科目との関連
他学科履修 (その他)参照
副題 ことばの科学的研究入門(文の構造と言語習得を中心に)
授業概要  ことばはヒトという生物種にのみ与えられた性質であり、またヒトに生まれると誰でも身につけることができる性質です。従って、いまだ謎の多いヒトのこころ/脳の仕組みを理解するには、ことばを科学的に研究することが最も近道となりそうです。
 この授業では、英語・日本語の文の持つ構造的性質とその獲得過程を主な題材として、ことばの科学的研究を行う方法とその主要な成果について学びます。表面的に異なるこれらの言語に共通する性質があること、そしてそれらの性質がヒトに生まれつき与えられていると考える根拠があることなどについて解説します。
学修目標 以下の点を理解することが目標です。
 1.言語学とは何を目指した学問であるか。
 2.言語学における基本的研究課題は何か。そして、どのような方法でそれに取り組んでいるのか。
 3.ヒトに生得的に与えられた言語知識が存在すると考える根拠は何か。また、その証拠は何か。
 4.日本語と英語の文構造はどのような点で共通であるか。また、それはなぜか。
授業計画 以下のような項目について順次解説していく予定です。
 1.こころ/脳の科学としての言語学
 2.言語習得の論理的問題
 3.普遍文法:ヒトに生得的に与えられた言語知識
 4.英語・日本語の文構造の持つ性質とその共通性
 5.英語・日本語の習得と普遍文法
評価方法 以下の3項目に基づいて総合的に評価します。
 1.授業への積極的参加
 2.短い課題の提出(数回)
 3.学期末の試験
テキスト 使用しません。必要に応じてプリントを配布します。
その他 日本文化学科生以外は他学科履修可。
日本文化学科生は、24346言語学概論Aに登録すること。