南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
加藤 隆雄
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要  社会学の古典的理論を概説しつつ、教育・階層・逸脱・文化といった現実の現象を具体的に論じる。
学修目標  教育と社会との関係について、理論的に考察する力を養う。
授業計画  社会学的視点とは何かを説明したうえで、(1)子どもの社会化,(2)学校教育の社会的機能,(3)階層文化と文化的再生産,(4)逸脱と非行を具体的テーマとして取りあげ、諸理論を概説していく。
1 社会学とは何か・社会学的視点とは何か
2〜3 社会化の理論(1) フロイト:性的発達の理論/エディプス・コンプレックスと超自我
4 社会化の理論(2) ミード:他者の役割取得/playからgameへ/一般化された他者/Iとme
5 社会化の理論(3) デュルケム:アノミー/方法的社会化/集合表象
6 社会化の理論(4) パーソンズ:ホッブズ問題/超自我と社会規範/社会システム/家族
7 逸脱と非行の理論  逸脱的下位文化/ラベリング/ボンド・セオリー/漂流理論と中和化の技術/社会問題の構築主義
8 教育と不平等    コールマン・レポート/ジェンクス/メリトクラシー
9 教育と社会移動   ブラウ&ダンカン/SSM調査/競争移動・庇護移動/トラッキング/クーリングアウト/学歴社会
10 社会階層と教育   コーン:自己指向性と順応性/ボールズ&ギンティス:対応理論
11 文化的再生産論(1)バーンステイン:精密コードと限定コード/階層文化
12〜13 文化的再生産論(2)ブルデュー:文化資本/ハビトゥス/再生産
14 文化的再生産論(3)ウィリス:労働者階級文化/cultural studies/ジェンダー
評価方法 出席及び定期試験。
テキスト 特に用いない。参考書は講義時に指示。
その他