南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
石井 賢治
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 言語学と言語、音声学と音韻論の違い、音韻論の基本概念、形態論の役割と位置づけ、形態論の基本概念、そして造語論といったテーマを取り上げ、具体例を基に学習していく。例はできるだけ日本語を用いるよう努めるが、英語やドイツ語なども援用することがある。
学修目標 言語学の極めて一般的な事柄ならびに形態論の考え方や基本概念の修得を目指す。
授業計画 1回ごとの授業のおよその進行は、受講生にとって授業に臨みやすいよう予め配布した『授業予定』に基づき講義を進めていく。(1)授業はまず前回やったことの「まとめ」(配布)から始まる。(2)次いで新たなテーマに移行していく。できるだけ具体的な例を使って理解しやすい説明が試みられる。多人数のため配りきれない資料を補う意味でも教材提示装置が使用される。
評価方法 定期試験を中心に、宿題や小テスト、出席状況なども参考にして評価する。
テキスト 特に指定しない。

【その他】参考文献 小泉 保著『日本語教師のための言語学入門』大修館書店2000(1993)
     町田 健・籾山洋介著『日本語教師トレーニングマニュアル3よくわかる言語学入門』バベル・プレス1998(1995)など。
その他