南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
3・4
担当者
岩野 一郎
富野 幹雄
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 英米学科とスペイン・ラテンアメリカ学科の関心領域において、地域的に共通であるのは、西半球、つまり南北アメリカである。この南北アメリカ論においては、アングロ・アメリカ、つまり北米とラテンアメリカ、つまり中南米を対比させ、それぞれの文化圏相互の関係を主として社会科学的な視点から考察しようとするものである。
学修目標 広く外国語学部の学生が、南北アメリカへ移住した日本人のことや、両地域の文化、とくに人種間関係に関心を抱くようになることを、一応の学修目標とする。
授業計画 (オムニバス方式)
(岩野一郎教授担当部分)いわゆる「新世界」である西半球には、アングロ・サクソン系の国々の代表としてアメリカ合衆国が存在する。南・北アメリカ共に、移住者による国家形成と多文化社会の創出を行なったが、前半の部分において北アメリカを採り上げ、殊にハワイへの日本人移住者に焦点を合わせながら、その歴史と文化接触による摩擦、統合などについて考察する。
(富野幹雄教授担当部分)アメリカ合衆国と並んで、最も多数の日本人移住者が向かった先がブラジルであった。アングロ・アメリカとは異なるラテン文化を継承する地において、日本人移住者がどのように受け入れられ、その後、日系人が社会・経済的な地位をいかに高めていったか、などを知るには、その基礎としてブラジル人の人種観や同国の人種関係についての理解が欠かせない。そのような基本認識に立って、移住が行われた当時のブラジルの状況や主要な人種理論について話す予定である。次いで、時間が許す範囲で、アメリカ合衆国における人種関係との若干の比較を行ない、最後に、現在進行中のブラジルから日本への「出稼ぎ現象」にも触れたいと考えている。
評価方法 学期末の筆記試験。
テキスト とくに指定しないが、参考文献は授業時に指示し、資料をプリントして配布する。
その他