南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
友岡 敏明
他の科目との関連
他学科履修
副題  生き様として捉える政治を理解する。
授業概要  「政治」への知的接近が始まった古代ギリシアら始めて古代ローマ(ストア派思想)にいたる政治思想を概観する。古代ギリシア政治思想が見せる顕著な発展の線は、ホメロスの神話においてまったく物の数にも入らなかった民衆が次第に政治の無視し得ざる存在に変貌し、ついにはトゥキュディデスが伝える古代アテネの民主政の主役として登場する過程である。他方、皮肉なことには、近・現代に影響力を持つ偉大な政治思想が姿を見せるのは、このアテネ民主政の堕落を目撃しつつあったソクラテスに起源し、これに続く思想二派(大・小ソクラテス学派)においてである。このように、講義では、民主政へ向けた発展と民主政の堕落・退廃の中からの政治思索の発展という両面から考え、政治思想史のこの時期を捉える。さらに、本講義では、都市国家(ポリス)から世界国家(エンパイア)へと政治の舞台を変えた古代ローマに伝播した政治思想としてストア学派(小ソクラテス学派の系譜の末端に登場)取り上げ、政治的思索への新しい貢献を取り上げる。
学修目標  時代は古いが、原点から抜粋した資料をコピーで配付するので、生きた原資料に触れて知的追体験をするという思想学習の本質を味わいつつ、国家の本質と価値、国家と人間、政治の本質、政治と道徳等といった政治学的思惟の遺産に触れ、それらの未来への投影可能性を考える。
授業計画 以下のように進める。
 (1)政治思想史という学問(対象と方法)
 (2)古代ギリシア政治思想の出発点(ホメロスとソロン)
 (3)デモクラシーの祖型、古代ギリシア政治文化の成熟の象徴(ペリクレスの演説)
 (4)デモクラシーの本質と堕落(ペリクレスの第三子の嘆きと近代民主主義への警告)
 (5)デモクラシーの堕落に起因する思想的ビッグバン(ソクラテス)
 (6)理想主義的政治論、個と公の緊張(プラトン)
 (7)現実主義的政治論、政治の総合的把握(アリストテレス)
 (8)超ポリス時代への適応(ゼノン)
 (9)政治思想の新機軸(古代の終焉と近代政治思想の予徴となるキケロとセネカ)
評価方法 日常的な授業への取組みの姿勢、定期試験の成績で総合的に評価する。
テキスト 特に指定せず。
その他