南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1
担当者
大塚 達朗
講義題目
開講キャンパス
授業概要  それぞれの研究領域の歴史と現在の主要な研究テーマを概観する。また、それぞれの領域の研究が、人間、文化、思想の総合的研究の中にどのように位置付けられるかを考える。教材は、古典的研究から最近の重要な論文まで幅広く取り上げ、受講者が、研究者として論文や著書を批判的かつ発展的に検討する力をつけるように指導する。
 日本考古学領域における研究指導を行なう。層位論と型式論という考古学における根本的方法論の発展を旧石器時代・縄紋時代・弥生時代・古墳時代において概観した上で、型式編年論を放射性炭素年代測定法や年輪年代測定法及び歴年代論との関係で検討する。さらに、型式編年論が前提とする漸進的変化観・異所的布置観以外の必要性を原理的に説明し、非漸進的変化や同所的布置から文化記述を試みる意義にも焦点を当てつつ、研究指導を遂行する。
学修目標  日本考古学領域において、(1)層位論と型式論という考古学における根本的方法論の発展を旧石器時代・縄紋時代・弥生時代・古墳時代において学史的に辿るための知識の深化、(2)放射性炭素年代測定法・年輪年代測定法と歴年代論との関係を理解できるような知識の深化、をめざす。
授業計画  以下の授業計画と並行して、
(1).日本考古学の学史上著名な著作を読む。(4回)
(2).長期編年・短期編年論争の関わる論文を読む。(4回)
(3).年輪年代論の成果を検討する。(2回)
(4).考古学における文化記述としての時代区分論の意義を、受講者の専門領域との関係で考える。(4回)
個々の計画ごとに、必ず、受講者に入門レポートと終了レポートを課す。
評価方法 小レポートと期末試験を総合的に判断する。
テキスト 必要に応じて、指示したり、小冊子に編集したものを配布する。
その他