南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
松田 京子
講義題目 日本の「帝国」化と東アジア
開講キャンパス
授業概要 日本が明治以降、近代化を推進していく際、「日本」という同一性の立ち上げは、中国・台湾をはじめとした東アジア諸地域および沖縄・北海道といった国民国家の「周辺」領域を対象とする「他者」性の発見との相互関連のなかで行われてきた。本講義では、その動態を万国博覧会・展覧会といった視覚的テクストおよび学問的抽象性をおびた文字テクストを分析することを通じて、論じていきたい。またその際「他者」として措定された側からの働きかけとそれへの再反応を考察することを通じて、近代期における文化の相互交渉の具体像を検討していくこととなる。
学修目標 19世紀後半以降の日本と東アジア諸地域との関係史について、基礎的な知識を身につけるとともに、文化表象をめぐる近年の理論的な議論を把握した上で、それらの理論の有効性について、具体的な歴史的事象との関連で、各自がそれぞれ判断できる力を養うことを目標とする。
授業計画    1.ガイダンス
   2.文化交渉、文化表象をめぐる理論的考察
       E.W.サイード『オリエンタリズム』
       E.W.サイード『文化と帝国主義』
       G.C.スピバック『サバルタンは語ることができるか』
       レイ・チョウ『ディアスポラの知識人』など。
   3.1900年前後の日本と東アジア
   4.宗主国日本のなかの植民地台湾
   5.1930年前後の日本と東アジア
   6.植民地台湾のなかの宗主国日本
   7.ビデオスタディ
        −東アジアにおけるポスト植民地主義のプロセスを考える−

なお、講義テーマに関連する研究論文の講読も、適宜行い、参加者全員でのディスカッションを通じて、講義テーマをめぐる近年の研究動向についても理解を深めていきたい。
評価方法 授業への積極的参加。レポート。
テキスト 適宜、プリントを配布する予定。参考文献は、講義中に紹介する(下記も参考のこと)。
その他 【参考文献】
E.W.サイード『オリエンタリズム』(今沢紀子訳、平凡社)、『文化と帝国主義1、2』(大橋洋一訳、みす
  ず書房)。
G.C.スピバック『サバルタンは語ることができるか』(上村忠男訳、みすず書房)。
レイ・チョウ『ディアスポラの知識人』(本橋哲也訳、青土社)。