南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
担当者
吉原 英樹
講義題目
開講キャンパス
授業概要 (春学期)
テキストにしたがって授業をすすめます。受講生は少人数だと思われますので、わたくしの一方通行の講義は最小限にします。受講生は質疑応答や議論など授業中に積極的に発言してください。受講生の積極的な発言が、授業の成功・失敗のキーファクターです。

(秋学期)
テキストにしたがって授業をすすめます。また、ケースをコピーして配布します。受講生は少人数だと思われますので、わたくしの一方通行の講義は最小限にします。受講生は質疑応答や議論など授業中に積極的に発言してください。受講生の積極的な発言が、授業の成功・失敗のキーファクターです。
学修目標 経営戦略、組織構造、人事管理、マネジメント・コントロール・システム、情報システム、経営者のリーダーシップ、さらに国際経営など経営管理の基本的な知識を理解し、そして企業の経営を見る目を養うことが、この授業の目標である。
授業計画  春学期では、「ゼミナール経営学入門」を中心的な教材にして、つぎのような予定で同書の主要部分をとりあげる。
1.第1章「戦略とは何か」
2.第2章「競争のための差別化」第3章「競争優位とビジネスシステム」
3.第4章「多角化と事業ポートフォリオ」第5章「企業構造の再編成」
4.第6章「国際化の戦略」
5.第7章「資本構造のマネジメント」第8章「雇用構造のマネジメント」
6.第9章「組織と個人、経営の働きかけ」第10章「組織構造」
7.第11章「インセンティブシステム」第12章「計画とコントロール:プロセスとシステム」
8.第13章「経営理念と組織文化」第14章「リーダーシップ」
10.第15章「人の配置、育成、選抜」第16章「矛盾、学習、心理的エネルギーのダイナミクス」
11.第17章「パラダイム転換のマネジメント」第18章「企業成長のパラドックス」
12.第19章「場のマネジメント」第20章「企業という生き物、経営者の役割」
13.第21章「コーポレートガバナンス」
14.全般のまとめ
 秋学期では、国際経営をテーマにして、つぎの予定で授業を行いたい。
1.第1章「国際経営とは」第2章「多国籍企業」
2.第3章「国際経営戦略」およびケース1「武田薬品」
3.第4章「国際マーケティングと国際調達」およびケース7「花王」ケース8「ユニクロ」
4.第5章「海外生産」ケース14「デンソー」
5.第6章「技術移転と海外研究開発」
6.第7章「国際経営組織と所有政策」およびケース12「日産自動車とソニー」
7.第8章「海外子会社の経営」
8.第9章「国際経営と言語」
9.第10章「北米・欧州のなかの日本企業」およびケース6「トヨタ自動車」
10.第11章「アジアのなかの日本企業」およびケース9「松下電器」
11.第12章「国際経営と国内空洞化」
12.第13章「外資系企業」
13.第14章「国際経営戦略の今後の展開」
14.第15章「国際経営マネジメントの革新」およびケース17「ソニー」
 (注)章は「国際経営論」の章を示し、ケースの番号は「ケースブック国際経営」のケースを示す。
なお、春学期、秋学期とも、授業の進行状況をみて、上記以外の教材(論文やケース)を追加したい。
評価方法 (春学期)
評価は、授業中の発言量と期末レポートの成績によります。
(秋学期)
評価は、授業中の発言量と期末レポートの成績によります。
テキスト (春学期)
テキスト
 伊丹敬之・加護野忠男『ゼミナール経営学入門』改訂新版、日本経済新聞社、2003年(注意:かならず改訂新版を入手してください。1993年の改訂版ではありません。)
(秋学期)
テキスト
吉原英樹『国際経営論』放送大学教育振興会、2005年
参考書
吉原英樹・板垣博・諸上茂登編『ケースブック国際経営』有斐閣、2003年
その他