南山大学

 

Ⅰ.授業の概要

①講義科目名(単位数)

憲法(憲法訴訟)(2単位)

②担当者名

中谷 実

③科目の種類

法律基本科目・公法系

④必須の有無

必修

⑤配当学年・学期

2年(既修者コース:1年)・春学期

⑥授業の概要

この授業では、主として人権の基本判例を素材に、原告の主張、被告の主張、裁判官の判示を追体験することにより、憲法的リーガルマインドを身につける練習をします。    

この作業は、具体的には、次のようになります。

①中谷が、毎回の授業で使用する判例やテキストが掲載されているファイルをゴーイングシラバスの会議室に貼り付けます。そこに、各担当者が、要約すべき部分の指示をします。

②担当者は、要約すべき部分を300−400字程度にまとめて、ゴーイングシラバスの会議室に貼り付けます。中谷が、それを処理し、ゴーイングシラバスに貼り付けます。

③授業では、要約されたものを貼りつけたファイルをプロジェクターに投影しながら、担当者に質問をしつつ、進行します。担当者だけでなく、その他の人にも答えてもらいます。

この授業では、皆さんの参加、とくに、要約を貼り付けてもらうことがとても重要となります。

⑦到達目標

憲法の主要判例における原告、被告、裁判官のさまざまなアプローチを追体験しながら、憲法的リーガルマインドを体得すること。

⑧成績評価の基準と方法

中間テスト、定期テスト(6割程度)等。

⑨教科書

初宿他編『憲法Cases and Materials 人権[基礎編]』(有斐閣、2005)

⑩参考文献・参考資料

芦部信喜『司法のあり方と人権』(東京大学出版会、1983)

芦部信喜『講座・憲法訴訟1−3』(有斐閣、1987)

戸松秀典『法律学大系・憲法訴訟』(有斐閣、2000)

⑪履修条件その他の事項

ゴーイングシラバスをもって、最新かつ実効的シラバスとします。

 

Ⅱ.授業計画

担当

①テーマ

授業内の学修活動

④授業時間外の学修活動等

②ねらい・内容

③授業方法・工夫

1

【01】授業の進め方

違憲審査制とは

授業の全体構想と進め方

ドイツ型抽象的審査制とアメリカ型付随的審査制の違い

警察予備隊違憲訴訟

司法消極主義と積極主義

 

 

2

【02】結社の自由他−−新司法試験プレテストから

結社の自由

破壊活動防止法

たたかう民主制

 

 

3

【03】憲法31条 行政と適正手続−−新司法試験プレテストから——

行政における適正手続

適正法定手続の保障

 

 

【04】外国人の人権−−人権の主体−−

マクリーン事件

定住外国人選挙権訴訟

外国人の公務就任権

 

 

5

【05】未成年者の人権−−人権の主体

福岡県青少年保護育成条例事件

岐阜県青少年保護育成条例事件

修徳高校パーマ退学訴訟

バイク免許取消事件

 

 

6

【06】人権の私人間効力

三菱樹脂事件

日産自動車事件

昭和女子大事件

 

 

7

【07】公務員の人権制限−−特別の法律関係における人権

猿払事件

寺西判事補事件

全逓東京中郵事件

全農林警職法事件

 

 

8

【08】法人・団体と個人

八幡製鉄政治献金事件

三井美唄労組事件

国労広島地本事件

南九州税理士会事件

群馬司法書士会事件

 

 

9

【09】自己決定権 

在監者の喫煙事件

エホバの証人輸血拒否事件

どぶろく事件

 

 

10

【10】肖像権・プライバシー

京都府学連事件

前科照会事件

 

 

11

【11】法の下の平等

尊属殺重罰規定達意判決

サラリーマン税金訴訟

障害年金請求却下処分取消請求事件

非嫡出法定相続分事件

住民票続柄記載事件

再婚期間制限違憲訴訟

国籍法父系優先血統主義違憲訴訟

 

 

12

【12】政教分離

津地鎮祭事件

愛媛玉串料訴訟

自衛官合祀事件

小泉首相靖国神社参拝事件

 

 

13

【13】表現の自由総論

表現の自由の基本原理

表現内容規制と表現中立的規制

表現の事前抑制

 

 

14

【14】反国家的表現

明白かつ現在の危険テスト

岐阜地判昭和340127

破壊活動防止法 最判平成020928 

 

 

15

【15】予備