南山大学

 

Ⅰ.授業の概要

①講義科目名(単位数)

刑事実務総合研究(2単位)

②担当者名

互  敦 史

③科目の種類

実務基礎科目

④必須の有無

必修

⑤配当学年・学期

3年(既修者コース:2年)・秋学期

⑥授業の概要

刑事手続は,捜査の開始に始まり,公訴提起,裁判所における審理を経て判決が宣告され,これが確定し,更に判決に基づく刑の執行という流れで行われます。

授業においては,主に捜査段階から第1審判決が出されるまでの手続の流れの中で,①捜査機関であり,かつ,訴追機関である検察視点から刑事手続具体イメージ付与することを通して,刑事手続理解を深め,あわせて,②刑事模擬裁判を通じて第1審公判続の概要理解させるとともに実務必要となる文書作成能力等の涵養目的とします。

方法は,事例研究及び模擬裁判によって行います。具体には,事前提示した事件記録教材事例研究教材等に基づいて事実認定および法令適用検討してもらいますが,その際は,受講生の作成した起案に基づいて討論を行うこととします。

事前準備達成度を客観化するために,起案作成必須とします。授業は,受講生に質問し,討論をさせるなど,受講生に自ら思考させるソクラティック・メソッドによって行います。また,刑事模擬裁判は,受講生を裁判検察弁護に分け,模擬記録使用して実際手続体験してもらいます。

到達目標

刑事手続およびそれに随伴する諸問題が,実務上どのように現れるかを理解し,すでに修得した刑事実体および刑事手続実務への適用応用能力習得することを目標とします。

また,起訴冒頭陳述要旨論告要旨等の書類作成することを通じて,自己見解適切表現する能力向上を目指します。

成績評価基準方法

発言質問など講義での積極性,②起案,③期末試験総合して行います。

教科

法務法務総合研究発行事件記録教材事例研究教材公判記録教材法曹発行刑事裁判記録教材等を使用します。

参考文献参考資料

検察講義案(平成15年版,法曹會),刑事事実認定(上)(下)(1992年,判例タイムズ社)他。

履修条件その他の事項

特になし

 

Ⅱ.授業計画

担当

①テーマ

授業内の学修活動

授業時間学修活動

②ねらい・内容

授業方法工夫

はじめに

講義の進め方に関する説明をします。

また,捜査公判目的検察職務等について,法務作成のビデオを見てもらった上で,一般講義します。

参考文献などの紹介受講生の希望についても話し合います。

特になし

導入教育

事件記録見方

法総研作成事件記録教材第1号を使用し,実際事件記録公判記録見方考察するとともに,事件送致から公判手続までの大まかな流れを学習します。

記録教材使用して手続の流れを学習するとともに,個別問題点を検討します。

記録教材精査起案提出

刑事模擬裁判

法総研作成公判記録教材第1号を使用し,受講生を裁判検察及び弁護に組分けした上で,模擬裁判実施します。まずは,実施要項に関する説明をします。

法廷教室使用して実施します。

同上

刑事模擬裁判

第1回公判期日冒頭手続から証拠調べ手続同意書証の取調べ,不同書証に代わる証人尋問請求)における手続を行います。

同上

検察役は起訴及び冒頭陳述要旨の,弁護役は冒頭陳述要旨起案をします。

刑事模擬裁判

第2回公判期日一人目の証人尋問)における手続を行います。相手尋問に対する異議の出し方等学習します。

同上

検察役は証人テストを行い,尋問事項書の作成をします。

刑事模擬裁判

第3回公判期日二人目の証人尋問)における手続を行います。捜査段階と異なる内容供述を行う証人に対する対処方法学習します。

同上

同上検察役は事後的に2号書面請求起案をします。

刑事模擬裁判

第4回公判期日被告質問及び弁論手続)における手続を行います。

同上

論告要旨及び弁論要旨起案をします。

刑事模擬裁判

第5回公判期日判決宣告)における手続を行うとともに,全体に関する講評討議を行います。

同上

裁判役は判決起案します。

事実認定殺意認定

 

法曹発行刑事裁判記録教材殺人未遂被告事件)を使用し,殺意認定を通じて事実認定基礎学習します。

記録教材使用して手続の流れを学習するとともに,個別問題点を検討します。

記録教材精査起案提出

10

同上

第9回の続き

同上

同上

11

事実認定犯人性の認定

法曹発行刑事裁判記録教材窃盗被告事件)を使用し,犯人性の認定窃盗における近接所持理論を通じて学習します。

同上

同上

12

事例研究

法総研作成事例研究教材第5号を使用し,事件端緒から捜査公判を通じて判決に至るまでの手続及びその中で生じる問題点を横断的に考察します。

同上

同上

13

同上

第12回の続き

同上

同上

14

同上

第13回の続き

同上

同上

15

公判整理手続

事例問題使用し,公判整理手続における争点整理証拠開示のあり方について考察します。

事例問題使用して手続の流れを学習するとともに,個別問題点を検討します。

事例問題精査起案提出