南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
単位
年次
1〜4
担当者
ホーランド 萬里子
他の科目との関連
履修対象学科
副題 音声への多角的アプローチ
授業概要  この授業では言語の音声表現に焦点をあて、声というものを文学・言語学・心理学・文化人類学などから多角的、学際的に考察し、その意義を探りながら、現代の音声表現のあるべき姿を探求する。表現するとはどういうことかを理解し、よりよい音声表現力をつける為に、演習として朗読の実際を体験する。
学修目標  音声に関するさまざまな事象に目を向け、実生活の中での音声表現に関心を持ち、よりよい音声表現ができるようにする。呼吸法、発声、発音から解釈表現までの基本を習得し、聴衆を前にした朗読を通して、実際にどう音声表現するかを体得する。コーラル・リーディングでは音声表現の豊かさ、楽しさを味わう。
授業計画     〈講義〉                   〈演習〉
第1回: 序説:音声について              呼吸と発声
第2回: 人類学的考察:声の持つ意味          朗読(オーラル・インタープリテーション)
第3回: 歴史的考察:口承文芸、語り物         音声表現の3段階、朗読発表の仕方
    (日本および諸外国)
第4回: 語るということ:その実際と理論        鼻濁音、母音の無声化     発表会1
第5回: 音、聴覚、聴くということ           アクセント          発表会2
第6回: 音声を楽しむ:群読(コーラル・リーディング)                発表会3
第7回: マザー・グースと伝承童謡の世界(1)     間              発表会4
第8回: マザー・グースと伝承童謡の世界(2)                    発表会5
第9回: 民話とストーリー・テリング(1)       地の文と会話文       発表会6
第10回: 民話とストーリー・テリング(2)                      発表会7
第11回: 音声表現に伴う言語外表現と文化        音声解釈、表象と感情の喚起  発表会8
第12回: 群読(コーラル・リーディング)発表会リハーサル 批判的味読、自己表現の音声化
第13回: 群読(コーラル・リーディング)発表会(1)
第14回: 群読(コーラル・リーディング)発表会(2) 総括 研究レポート提出
評価方法 音声表現発表(個人及びグループ)と研究レポート。その他各授業における参加、活動の状態を考慮して評価する。
テキスト プリント教材
その他 演習も含まれ、皆出席が望まれる。
この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース」学習・教育目標に対応する。(A)