南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
宮澤 元
横森 励士
藤井勝之
他の科目との関連 情報通信学実習I
他学科履修 不可
副題
授業概要 情報通信学実習Iに引き続き、複数教員の担当により、情報科学、ソフトウェア工学、通信工学や、それらの応用の分野についてソフトウェア試作等の実習をとおして、これまでに学習した理論的内容のより深い理解を得る。
学修目標 1.ソフトウェア工学で用いられる概念を説明できる。
2.オブジェクト指向言語Javaの特徴を理解し,簡単なプログラムを作成できる。
3.プログラム内に潜在する依存関係を理解し,基本的な例を用いて依存関係を抽出できる。
4.代表的な通信プロトコルについて知っている。
5.ディジタル音声と動画像の入出力と符号化の原理を理解し、簡単なプログラムを作成できる。
6.通信機能を利用するプログラムの書き方を理解し、データを送受信する例題プログラムを作成できる。
授業計画 2名の教員が7週ずつ担当する。各担当教員のテーマは以下の通りである。クラスによって担当順が異なる。
(高度プログラミング:横森、宮澤)
第1週 Javaプログラミング
第2週 オブジェクト指向言語におけるクラス設計
第3週 Java並列プログラミング
第4週 プログラム解析基礎-プログラム内に潜む関係
第5週 プログラムスライス(1)−静的スライシング
第6週 プログラムスライス(2)−プログラムの動的情報と動的スライシング
第7週 様々なメトリクス
(マルチメディア通信:藤井)
第1週 ディジタル音声入出力の原理
第2週 音声の送信と受信プログラム
第3週 送信と受信を兼ねるプログラム
第4週 動画像の取り込みと圧縮
第5週 簡単な動画像伝送プロトコルの設計
第6週 動画像送信と受信プログラム
第7週 第6週までのまとめ
評価方法 各教員がそれぞれ2から3回のレポート課題または毎回の小レポート課題を課す。すべてのレポートを提出することが、単位取得の必要条件である。成績は、各教員担当の評価(各50%)を合計して総合評価する。
テキスト 各担当教員がWebページまたはプリントを提供する。

【そ の 他】2クラス、各2グループで実施する。初回はクラス毎に指定された普通教室に集合すること。この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する。(E)
その他