南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1
担当者
長谷川 利治
講義題目
開講キャンパス 瀬戸キャンパス サテライトキャンパス
授業概要 今日の生活を支える電話、テレビ・ラジオ放送、コンピュータネットワークの基礎となっている通信技術の基礎を概説する。古典的な電話交換、電磁波、光などの伝送特性を学んだ後、デジタル通信について概説する。より対線の電話加入者線やLANから、光ファイバを用いた通信システムの構成、無線技術を用いたPHS、携帯電話網、無線LAN、衛星放送、ケーブルテレビ網で用いる伝送方式について学習する。
学修目標 最新の通信工学の状況を学生に知らせる。
授業計画 第1回:通信とは
 通信の歴史、発展過程、工学としての通信などを、実際例を示しながら、現代社会でのその役割について説明する。
第2回及び第3回:通信における物理媒体。
 通信の物理媒体は、音声のみであった時代から、電気通信に発達を経て光通信の時代となってきたが。各種の通信媒体が通信システムの目的に応じて採用されている。これについての基本的な知識を養成し、現実のシステムを計画、設計、建設、管理運営する際、如何に最適の物理媒体を提案、採用するかについて講述する。
第4回、第5回、及び第6回:通信における信号伝送と変調
 各種伝送方式について、種々の変調方式についてのべ、採用する物理媒体との関連とともに、それらの特徴について説明する。
第7回:ネットワークアーキテクチャと伝統的通信網
 伝統的な通信網とその存在理由を説明する。
第8回及び第9回:構内網(LAN)
 各種のLANについて解説する。
第10回:広域網(WAN)、都市内網(MAN)
 広域網、都市内網について説明する。
第11回:性能評価
 通信システムの性能評価手法について解説する。
第12回:まとめ
 通信工学がどのように応用されているかを概観し、今後の展望を示す。また、専門科目で通信工学のどのような分野を学ぶかを詳しく解説する。
評価方法 学期末の試験による
テキスト 授業中に配布するプリントを用いる
その他