南山大学

 
指定
期間
春学期
秋学期
単位
年次
1
担当者
林田 雄二
横田  忍 
BAYERLEINOliver
RIESSLAND Andreas
BUCHNER Patricia
他の科目との関連
履修対象学科 ドイツ
副題
講義内容 新しい言語を習得するためには、知識の着実な積み上げが必要である。毎時間、自分で自分が上がっていく階段を築いていかなければならない。下の階段をしっかり作っておかないと次のステップはぐらぐら危ういものになってしまう。上の段階の知識は常に下の段階の知識を前提としていることを忘れてはならない。基礎ドイツ語は、大学における4年間の基礎を作る段階であるから、とりわけ集中力と持続的な勉学が必要である。
なお、「基礎ドイツ語講読」と「基礎ドイツ語文法」は、同一教員が担当し、文法を中心とした授業を行う。「基礎コミュニケーション」の授業は、3名のドイツ人教員によって、小人数クラスでおこなわれる。
学修目標 1年次のドイツ語の授業は「基礎ドイツ語」という名称のものの他に、学科科目の「作文」、「講読」がある。全部で週6時間のドイツ語の授業があることになる。これらの授業の目的はいずれも、基礎的なドイツ語能力の訓練、習得にある。
講義計画 「基礎ドイツ語コミュニケーション」とその他のドイツ語授業の間には、文法進度の多少の違いがあるが、おおよそ次のような事柄を学んでいく。
春学期:
1.動詞の現在人称変化(規則・不規則変化)
2.名詞の格の用法
3.名詞の複数形
4.冠詞類・不定冠詞類の格変化(所有代名詞、否定冠詞など)
5.人称代名詞
6.話法の助動詞の用法
7.前置詞の格支配
8.形容詞の格変化
9.動詞の3基本形と過去人称変化
10.完了形
以上の内容を14回の授業で行う。

秋学期:
11.接続詞
12.分離動詞
13.不定詞の用法
14.形容詞と副詞の比較
15.再帰動詞
16.関係代名詞
17.受動態
18.命令法
19.接続法
以上の内容を14回の授業で行う。
評価方法 学期末テストは評価の中心になるが、小テスト+出席なども重要である。詳しい評価方法は、各授業の担当教員が、授業内容と同時に、第一回目の授業で説明する。
テキスト 未定
その他