南山大学

 
指定
選必
期間
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
斎藤  衛
他の科目との関連
履修対象学科
副題
講義内容  我々は、日本語の話者であり、明らかに日本語の知識を持っている。我々が持っている日本語の知識とはどのようなものであるのか。我々はその知識をどのように習得したのか。また、日本語の話者にとって、なぜ外国語の習得はむずかしいのか。本講義では、日英語の具体的な文法事象を検討することによって、これらの問いを追求する。日本語の動詞活用、アメリカの「標準英語」と「黒人英語」の比較、日英語関係節の比較等を題材として取り上げる予定である。
学修目標  文法分析の基礎を学ぶことによって、人間言語の基本的な仕組みを理解することをめざす。言語間や方言間の相違についても、偏見に基づく感情論を否定して、客観的に考察しうる視点と知識を身につける。
講義計画 1.「人間性の鏡」としての言語
2.言語知識:音韻と文法
3.人間言語の音体系
4.日本語の動詞活用にみられる音韻規則
5.方言と「標準語」(「ら抜き言葉」を中心に)
6.方言と「標準語」(「黒人英語」を中心に)
7.人間言語に共通する文法的特徴
8.文法知識の生得性:幼児の言語からの考察
9.日英語間にみられる文法上の相違
10.言語間の相違と幼児の言語習得プロセス
11.「意味」をめぐる諸問題
12.人工言語としての記号論理学
13.日本語と記号論理学との対応関係
14.人間の言語とは
15.定期試験
評価方法 筆記試験(100%)
テキスト 特に指定しない。必要に応じて資料を配布する。
その他