南山大学

 
指定
期間
春学期
秋学期
単位
年次
3
担当者
青柳 宏
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題  普遍文法と個別言語
講義内容  おもに日本語や英語といった個別言語の分析を通して、何が言語の個別性で、何が普遍的な性質なのかを見極める能力を養う。
学修目標 1.言語の表層的なレベルでの個別性と抽象的なレベルでの普遍性を理解する。
2.言語データの取り扱い、分析の仕方を学ぶ。

【講義計画】 <演習I(春学期)>
 1.イントロダクション
 2.統語構造〜その1
 3.統語構造〜その2
 4.変形規則〜その1
 5.変形規則〜その2
 6.語順とかきまぜ規則〜その1
 7.語順とかきまぜ規則〜その2
 8.空代名詞〜その1
 9.空代名詞〜その2
 10.再帰代名詞〜その1
 11.再帰代名詞〜その1
 12.主語という概念〜その1
 13.主語という概念〜その2
 14.まとめ

<演習II(秋学期)>
 1.受身〜その1
 2.受身〜その2
 3.受身〜その3
 4.使役〜その1
 5.使役〜その2
 6.使役〜その3
 7.非対格性
 8.軽動詞
 9.句構造の諸問題
 10.語の意味と文の意味〜その1
 11.語の意味と文の意味〜その2
 12.テンスとアスペクト〜その1
 13.テンスとアスペクト〜その2
 14.まとめ
講義計画
評価方法  出席20%、中間課題40%、期末課題40%。
テキスト  Tsujimura, Natsuko. 2007. An Introduction to Japanese Linguistics (2nd Edition). Blackwell.
  (必要箇所をプリントにするので、必ずしも購入する必要はない。)
その他