南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
3・4
担当者
吉田 竹也
他の科目との関連 文化人類学系の科目を既習であることが望ましい。
他学科履修
副題
講義内容  この授業では、「文化」概念をめぐる基本的な論点を確認しつつ、文化人類学やその周辺領域における文化をめぐる諸研究の中から、2、3の論文(日本語)をテキストとして取り上げ、テキストを批判的に読み込む作業を通じて、文化理論に関する認識・知識の深化をはかっていく。いわば講義半分、演習半分の授業だと考えてほしい。
学修目標  既存の文化理論研究を回顧し、また批判的に検討する作業を通じて、文化を論じる上で重要なポイントを把握するとともに、文化について論理的に思考する姿勢を習得する。
講義計画 1.序論
2.講義の出発点
3.文化という文化
4.文化の誕生
5.文化の理論的定式化
6.縄文土器と南米神話※
7.構造主義
8.神話の構造分析
9.解釈人類学
10.ギアツのバリ研究再考※
11.文化の社会性
12.文化の構築性
13.ポストモダン人類学
14.結論 文化論の分裂
15.定期試験

 ※印はテキストを使用する回である。ただし、テキストは変更する可能性もある。進行状況によっては、予定の議論の一部を省略したり、ここで挙げていない理論的立場について解説したり、そうした立場の研究をテキストとして取り上げたりする可能性もある。
評価方法  期末試験による。ただし、履修生の受講態度如何によっては、3割を超えない範囲で、出欠とレポートを加味して評価する可能性もある。これについては講義の中であらためて説明する。
テキスト  講義で取り上げるテキストは配布する。
その他