南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
3
担当者
川島 正樹
他の科目との関連 「歴史研究の基礎(アメリカ)」を履修しておくことが望ましい
他学科履修 不可
副題 アメリカ合衆国史研究
講義内容  英語学、英語教育論、英米文学、コミュニケーション論、など英語に関わる文化、あるいはアメリカの歴史、政治、外交、経済、社会などのアメリカの地域研究や国際関係論などの領域にわたる数多くの演習から一つを選択する。テキストの購読、担当者の講義、受講生による口頭発表、質疑応答、討論等を通じて各学問分野の基礎的概念と方法論について理解を深めるとともにその分野についての広い知識を得る。
学修目標  まず春学期は基本的なアメリカ史の知識を習得し、それを元にゼミ全体としての共同研究の課題を設定し、秋学期半ばに開催予定の「名古屋国際関係合同ゼミ」での発表を目指します。当面は次のような「問題意識」の獲得を目指します。つまり「アメリカ」的価値観の特徴とされる「民主主義」「自由」「機会均等」「個人主義」「地方分権」などをキーワードに選びつつ、事実上の世界標準となっている「アメリカ」の本質的問題点を抉り出すことを目指します。
講義計画 1.テキストを元にした南北戦争期までのアメリカ史の概観:春学期は主に南北戦争期までのアメリカの歴史を概観します。具体的には、3名ずつ位の班を構成し、毎回の授業を二つの班に担当してもらい、各班テキスト3章くらいずつを要約し、質疑応答用の質問項目を前もってML等で全ゼミ生に流し、全ゼミ生は必ず質問への答えを文書化して用意して授業に臨み、質疑応答に積極的に参加することが要求されます。文書化した各自の「答え」は授業中に各自添削して授業の最後に提出してもらいます。
2.全体的主題の設定:春学期の半ば頃から並行して秋学期にゼミ全体で取組む「名古屋国際関係合同ゼミ」(合同ゼミ)の課題の選定を行います。夏休みには合宿を行い、「合ゼミ」への具体的な参加準備を開始します。
評価方法 平常点(毎回の授業での班としての報告等の取組み、質疑応答用紙の評価、ゼミ全体への様々な貢献)、および「合ゼミ」への取組み(テーマ案などの提案レポートなど)。
テキスト  アメリカ史全般の教科書としては以下のものを考えています。
 Mary Beth Norton, et al., A People and a Nation : A History of the United States (Boston and New York : Houghton and Mifflin).
その他