南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1
担当者
近藤 仁
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題 経済学を理解するためのツールとしての数学
講義内容 経済学を理解するためのツールとしての数学を「経済数学」という。その中心的なテーマである「微分法」と「線形代数」に焦点を当て、経済学での利用を含めて学習する。高校で習った1次関数や2次関数やそれらのグラフ、微分や極値問題などを復習しながら、練習問題を解きながら、経済学での数学の利用と理解を深める。
学修目標 経済学を理解するための数学的ツールを習得する。
講義計画 1.  経済学で利用するツールとしての数学
2〜4.1次関数や連立方程式とグラフ
5.  2次関数とグラフ
6〜7.その他の関数(分数関数、ベキ関数、対数関数)
8〜9.微分法(関数の連続性、積や合成関数の微分)
10〜11.微分法の応用(限界概念、弾力性、最適化)
12〜14.多変数関数の微分(偏微分、全微分、最適化)
評価方法 小テスト(約40%)及び定期試験(約60%)で総合的に評価する。
テキスト 竹之内脩『経済・経営系 数学概説』新世社、1998。
その他