南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
3・4
担当者
高橋 弘一
他の科目との関連 第3年次に経営分析論A・Bを同時に履修することが望ましい。
他学科履修 不可
副題 会計理論および会計制度の学習とわが国主要企業の財務諸表分析実習
講義内容  本演習の課題は、(1)会計理論および会計制度に関する学習と、(2)企業の情報源として最も信頼性が高く、かつ情報量が豊富な有価証券報告書を用いたわが国主要企業の財務諸表分析実習の2つである。
課題(2)に関しては、適切と判断される場合には、グループ研究も認める。
学修目標 1.わが国の財務報告制度の概要を理解する。
2.会計学(財務会計論)の基礎概念を修得する。
3.実在する企業の貸借対照表や損益計算書の分析を通じて、経営分析(財務諸表分析)の実務能力を身につける。
4.問題の所在を探索し、問題の解決に必要な文献・データを収集し、問題の解決に向けてそれらを活用する能力を養う。
講義計画 経営演習I
1〜4.  会計理論・会計制度の学習
5.    データ・ベース(有価証券報告書)利用講習会
6〜7.  会計理論・会計制度の学習
8〜9.  有価証券報告書分析中間報告(1)
10〜12.会計理論・会計制度の学習
13〜14.有価証券報告書分析中間報告(2)
15.   中間報告②の分析・秋学期の作業計画立案
16〜17.有価証券報告書分析中間報告(3)
18〜21.会計理論・会計制度の学習
22〜23.有価証券報告書分析中間報告(4)
24〜25.会計理論・会計制度の学習
26〜27.有価証券報告書分析中間報告(5)
28〜29.会計理論・会計制度の学習
30.   有価証券報告書分析最終リポートの評価

経営演習II
1〜2.  卒業論文テーマ指導(1)
3〜4.  会計理論・会計制度の学習
5〜6.  卒業論文テーマ指導(2)
7〜12. 会計理論・会計制度の学習
13〜14.卒業論文構成指導
15.   卒業論文テーマ・構成分析、秋学期指導計画立案
16〜29.卒業論文中間報告・指導
30.   卒業論文評価
評価方法 報告用レジュメ20%、プレゼンテーション30%、質疑応答25%、リポート25%を目安として、総合的に評価する。
テキスト 中村 忠『新版財務諸表論セミナー』白桃書房
桜井久勝『財務会計講義』中央経済社
吉村光威編著『入門 有価証券報告書の読み方』日本経済新聞社
中央経済社編『会計法規集』中央経済社
その他