南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
3・4
担当者
友岡 敏明
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題 政治の窓から現在の世界を認識する。
講義内容  「民主政」と「ナショナリズム」を取り上げ、多面的に考える。
 現在、正統的な「政治」方式は「民主政」であって、この方式を正面切って否定する国はない。しかし、民主政はともすれば衆愚政に堕す危険性や、形ばかりの似非(えせ)民主政が存在する。そこで大事なことは民主政についてしっかりした視線を持つことが重要となる。ゼミ履修者にこのしっかりした視線を持ってもらうために、文献を読み、読んだ内容を整理し、ゼミ生仲間に報告し、討論する機会を持つ。
 また、かつて世界大戦を引き起こした廉(かど)で消え去ることを願われながらも、冷戦終焉後に逆に蘇生した「ナショナリズム」を話題に取り上げる。これは、世界の荒海に漂う日本の政治の将来を大局的に見通す上で見逃せない重要な点である。これについても「民主政」同様の作業を行い、情報を収集し、考える機会を持ってもらう。
 以上意外にも、関心を引く時事問題が発生した場合には、テーマ外の議論に及ぶこともある。したがって、現在の政治への関心を持たないものはこの演習に向いていない。
学修目標  所与の分野において、自らの手で関心ある文献を選び、それをよく読み、政治を理解する知見を養う。また知識を積むとともに、その要点を他人に伝達することができる訓練をする。
講義計画  演習科目の性格上、ゼミ生諸君の自らの調査と積極的参加に待つことになる。これを前提に、以下のように進める。
 (1) 「民主政」に関する文献のリストを月刊の総合雑誌から作る。
 (2) リストに基づき、他の報告者との重複を避けるための調整を行う。
 (3) 自分の担当文献が決定すれば、その文献を入手し(コピーで)、読んだ上でしっかりした形式で報告書(レジュメ)を作る。
 (4) レジュメに基づき、報告する(順番はあらかじめ決める)。
 (5) 「ナショナリズム」についても(1)〜(3)と同じプロセスで進める。
 (6) 時宜に応じて政治の現実の動きから問題(=時事問題)をとりあげて討論を行う。
評価方法 割り当てられた課題および授業への取り組みの真摯さおよび学習成果を勘案して総合的に評価する。
テキスト 特に指定せず。
その他 特になし。