南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
3・4
担当者
清原 泰司
他の科目との関連 民法総論、物権法、契約法、不法行為法
他学科履修
副題 債権総則の法律問題に関する重要論点講義
講義内容 債権とは、人が人に対して有する権利であり、相対性や平等性において物権(人が物に対して有する権利)とは異なる。また、債権は、契約や不法行為により発生する。よって、最初に物権との相違を簡潔に説明し(物権法で説明済みなので)、契約法および不法行為法との関連において、債権総則編に定められている各種の法制度について説明する。
学修目標 物権との相違を理解したうえで、債権総則編に定められている各種の法制度について理解する。すなわち、契約や不法行為により発生した債権の内容、効力、消滅、多数当事者の債権関係や債権の移転をめぐる法律問題について、判例や学説においてどのような議論がなされているかを理解する。
講義計画 1 債権と物権の相違
2 債権と第三者
3 特定物債権と種類債権
4 強制履行
5 債務不履行
6 受領遅滞
7 債権者代位権
8 債権者取消権
9〜11 多数当事者の債権関係
12〜13 債権譲渡
14 弁済・相殺
15 定期試験
評価方法 定期試験100%により評価する。
テキスト 野村豊弘ほか著『民法III—債権総論〔第3版〕』(有斐閣Sシリーズ)
その他