南山大学

 

【科目コード】97821

【科目名称】環境会計システム

【担当者】林 秀美

【単位数】2                    【配当年次】1秋・2    【開講期】春学期

 

【授業概要】

環境会計における評価法・測定法について理解を深め、企業組織における環境会計システムづくりの基礎的方法について学ぶ。講義では、まず環境会計システムが必要とされる背景とその重要性について徹底して理解し、次に個別トピックであるシステム構成、評価法、測定法について、従来の会計システムとの類似点・相違点を含めて包括的に学ぶ。講義、ディスカッション、課題レポートおよびケース・スタディを通じて環境会計システム導入の具体例について実務的視点から概観し、さらに理解を深めていく。

【到達目標】

 これからの企業経営における環境会計の重要性を認識することを前提とし、実際に個別の企業において、環境会計システムを立案・導入していくうえでの一連の基礎概念および理論の理解、システム作りの基礎的方法およびプロセス・マネジメントについて、汎用的すなわち応用可能性の高い方式について受講者の理解と実践能力を高めることを目標とする。

【授業計画】

  

1.         ガイダンス

2.         環境会計とは何か(1):定義と捉え方

 (1)環境会計と財務会計 (2)環境会計の歴史と基礎的な考え方 (3)日本を含む各国の環境会計事情

3.         環境会計とは何か(2):環境会計の重要性

 (1)なぜ環境会計が必要か  (2)環境会計の環境経営への必要性・有効性

4.         環境コストの集計と把握(1)

 (1)環境保全コストの定義 (2)集計に当たっての基本考え方

5.         環境コストの集計と把握(2)

 (1)環境保全コスト集計の事例紹介

6.         環境コストの具体的分類と把握

 (1)直接環境負荷低減コストと事例紹介 (2)間接的コストと事例紹介

7.         内部環境会計と外部環境会計

 (1)内部環境会計の特徴は何か? (2)外部環境会計の特徴は何か?

8.         環境コストと環境保全効果の評価について(1)

 (1)効果についての考え方 (2)貨幣的な評価方法 (3)非貨幣的な評価方法

9.         環境コストと環境保全効果の評価について(2)

 (1)実例の紹介 (2)実習

10.      環境会計システム導入(1)前提条件

 (1)条件 (2)予算と考慮要件 (3)導入目的の明確化

11.      環境会計システム導入(2):具体的な手順

 (1)導入範囲の決定 (2)環境会計推進体制の設定 (3)実際の導入と活用

12.      環境会計システム導入(3):事例研究

 (1)個別事例の検討 (2)改善点の発見

13.      環境会計の今後の方向性

 (1)予防コストとしての環境コスト (2)環境効率の追求 (3)21世紀型循環評価型システムへ

14.      まとめと復習

 (1)重要ポイントの再点検

【評価方法】

筆記試験 20

  小テスト(クイズ) 20

提出物 50

  レポートなど

クラスへの貢献度 30%

  ディスカッション・ケーススタディ分析への参加度

【テキスト】

未定。下記参考文献のうち数冊、または開講までに優れた日本語テキストが出版された場合にはそれを採用することもある。なお、必要な資料は随時講義中に配布する。

【参考文献】

山上達人 『環境会計の新しい展開』 白桃書房 2005

勝山進 『環境会計の理論と実態』 中央経済社 2004

河野正男 『環境会計:理論と実践』 中央経済社 2001

企業の環境報告書(数冊)

【備考】

以上の内容はあくまでも予定であり、受講者の習熟度や希望によって変更する場合がある。宿題としてリーディング・アサインメントを必ず課す。なお、クラス規模によってはグループワークを課すこともある。