南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
1
担当者
山田 望
他の科目との関連
他学科履修
副題
講義内容  現代世界では、中東問題やイラク問題もそうであるように、戦争や国際紛争に民族や宗教といった、諸文明間のさまざまな相違が密接に関わっている。人類の歴史を、文明の歴史、すなわち諸文明の発祥、繁栄、衰退、滅亡の歴史として捉えたのが、シュペングラーやトインビーであった。また、ハンチントンは彼らの研究成果を踏まえた上で、現代の世界情勢をキリスト教文明とイスラム文明の「衝突」として把握しようとした。文明の抱える諸問題について、古代文明の事例を挙げながら、代表的な文明論学者の説を批判的に検証していくことで浮き彫りにしたい。
学修目標 本講義では、文明論の基礎概念と基本的枠組みの習得が当面の目標となる。毎回授業に際してハンドアウト資料が配付され、その冒頭に「設問」が設けられている。この設問は、その回の授業内容に密接に関わるもので、授業内容をよく理解し習得していれば答えられる設問となっている。講義終了後、これらの設問に自分なりに答えられるようになることが本講義の学修目標である。
講義計画 1)イントロダクション。
2)文明と文化の違い。文明の歴史的見取り図。文明の諸相:バグダッドの円城都市
3)文明の一般構造。
4)L.ランケまでの西洋歴史学の問題点。文明の諸相:メソポタミア文明
5)文明の諸相:エジプト文明
6)シュペングラーの試み−文明論の枠組み。
7)シュペングラーの文明批判。
8)文明の諸相:ギリシャ文明
9)トインビーの文明論−歴史における規則性。
10)トインビーの文明論−歴史における人間の自由。
11)文明の諸相:黄河文明
12)ハンチントンの文明論−文明発展のモデル。
13)ハンチントンの文明論−湾岸戦争以降の枠組み。
14)文明論の今日的課題。
15)定期試験
評価方法 出席状況 30%、定期試験 70%で評価する。
テキスト
その他 参考文献
S.ハンチントン『文明の衝突と21世紀の日本』鈴木主税訳(集英社 2000年)