南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2
担当者
稲垣 直樹
他の科目との関連
他学科履修
副題
講義内容 種々の情報機器と通信機器の設計は電気と磁気の物理現象の理解に基づいており、物理現象の理解は電磁気学などの物理学を応用して得られる。しかし、複雑な機器の設計は物理学を出発点として行うのは現実的ではない。現象を数学が適用しやすい形にモデル化し、数学により設計を行うのが工学である。電気回路は電磁気現象のモデル化である。電気回路の講義により、通信システム全般に対する基礎的な考え方を伝授しながら、数学が工学、特に通信工学に如何に応用されるかを教える。
学修目標 1.通信システムの基礎的な技術を理解している。
2.通信システムを構成する基礎的な電気回路の性質を理解している。
3.回路網において成り立つ各種法則について知っている。
4.正弦波交流回路の記号法を理解している。
講義計画 第1週〜第2週 通信システムの学び方
第3週 電気回路素子の働き
第4週〜第5週 交流回路の記号法とフェーザ図
第6週 インピーダンスとアドミタンス
第7週〜第9週 キルヒホッフの法則と回路解析法
第10週〜第12週 重ね合わせの定理とテブナンの定理
第13週〜第14週 特定の周波数の信号を取り出す回路
第15週 定期試験
評価方法 定期試験、小テスト等により総合的に評価する。
テキスト 佐治 学 編著「電気回路A」オーム社
その他 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する。(D)、(E)