南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
1・2
担当者
亀井 孝文
講義題目
開講キャンパス 瀬戸キャンパス サテライトキャンパス
講義内容  公会計とは行政活動の結果を貨幣的記録および計算書として納税者に開示することにより説明責任を解除するシステムである。近年、先進諸国においてニュー・ パブリック・マネジメント論に立って公会計を根本的に改革する議論が活発に展開されている。公的部門にも企業経営の発想とそこで用いられる会計を取り入れ ようとするものであるが、その是否についての見解はさまざまである。本講義では、公会計改革をめぐる外国の現状を概観しつつ、わが国における各種改革試案 の内容を検討する。
学修目標 (1)現行の公会計制度を正確に理解すること。
(2)現行制度における問題の内容を正確に理解すること。
(3)企業会計とは異なる公会計の本質と機能を理解すること。
(4)近年提案されている新しい公会計制度のモデルを比較検討し、あるべき制度を構想すること。
講義計画 1.公会計制度(国・地方自治体の会計制度)の概要(第1回〜第2回)
2.日本公認会計士協会「公会計概念フレームワーク」(第3回〜第5回)
3.財政制度等審議会「省庁別財務書類の作成について」(第6回〜第8回)
4.東京都「東京都会計基準」(第9回〜第11回)
5.新地方公会計制度研究会「新地方公会計制度研究会報告書」(第12回〜第14回)
6.レポートのテーマ設定とその質疑
評価方法  授業時における発表および討論への参加(50%)、レポート(50%)。
テキスト  総合政策研究フォーラム編『総合政策論のフロンティア』、南山大学総合政策学部 2006年、
 各種の公会計制度モデル(インターネットで入手可能)。
その他  会計制度モデルの内容については、受講生の発表により討論形式で比較検討を行う。また、参考書についてはそのつど提示する。