南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2〜4
担当者
服部 裕幸
他の科目との関連 言語哲学や意味論や言語分析を将来勉強しようと思っている人はこの科目を履修しておくと何かと便利です。
他学科履修
副題  真理関数理論と量化理論入門。
授業概要  真理関数理論(命題論理)の初歩的部分を概観し、最後に量化理論の話しを少しする。それを通して論理の研究法を身につけさせる。
学修目標  自然言語の文の真理関数言語や量化理論言語を用いての記号化の仕方、真理値分析の手法、「真理の木」の方法、の修得を目標とする。
授業計画 1:論理学=(文法+化学+数学)÷3!?−論理学の目的と方法−
2:言語の模型を作ろう!(パート1)−真理関数的言語−
3:言語の模型を作ろう!(パート2)
4:真理関数的言語を用いての日常言語の記号化
5:真理表と真理値分析
6:馬鹿馬鹿しいほど当たり前のことと正しい推論
7:推論が正しいか否かを効率よく判定するには−真理の木の方法−
8:真理の木を作ってみよう
9:もっと精巧な模型が欲しい!!−真理関数理論の限界−
10:量化理論言語(パート1)−述語記号の導入−
11:量化理論言語(パート2)−量化記号の導入−
12:「日本人がみな英語が苦手であるわけではない」?−量化理論言語による記号化−
13:量化理論の特徴
14:さらなる理論の可能性
15:定期試験

 予習、復習をしないと授業についていくのが困難であるのでそのつもりでいること。随時小テストを行なう。小テストの成績は定期試験の成績が合否判定ラインすれすれの受講者にとっては重要な意味をもつことになります。
評価方法  成績は小テスト(30%)、定期試験の成績(70%)、をもとにつける。
テキスト  ジェフリー著『形式論理学』(産業図書)
なお、もっと勉強したい人のために、戸田山和久著『論理学をつくる』(名古屋大学出版会)を参考書として推薦する。
その他