南山大学

 
指定
期間
夏期前半
単位
年次
2〜4
担当者
LONGDaniel
他の科目との関連 言語学概論程度の基礎知識があることが望ましい
他学科履修
副題
授業概要 日本語の話し言葉と書き言葉のデータを通じて、言語の構造やその使用について勉強する。日本語と英語(やその他の言語)を発音、語彙、意味の様々なレベルで比較をして、その共通点・相違点を取り上げる。また、日本語と英語がそれぞれの文化・社会とどのように関係しているかについて共に考えていく。日本の社会言語学の研究成果を徹底的に、批判の目で分析する。具体的な研究報告を取り上げ、どのような理論や枠組みに基づいてか、どのようなデータ収集法を用いたか、集めたデータをどのように集計したか、結果をどのように分析し、解釈をしたか、を考察する。日本語の変化や変異に関するビデオを見る予定。
学修目標
授業計画 1)言語研究の領域、
2)属性とことば、
3)場面によるコード切り替え、
4)敬語の運用、
5)言語行動、
6)社会的ネットワーク、
7)ことばと文化、
8)多言語状況、
9)言語接触、
10)変化、
11)フォリナー・トーク、
12)言語意識、
13)母語の獲得、
14)第二言語の習得、
15)言語政策
評価方法 積極的な授業参加(出席だけではなく、授業参加)、試験
テキスト テキストは、真田信治&ダニエル・ロング編『社会言語学図集−日本語・英語対照−』(秋山書店1800円)
その他