南山大学

 
指定
期間
春学期
秋学期
単位
年次
3
担当者
安原 毅
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題
授業概要 演習Iでは1980年代以降の国際経済のうち、主に低開発諸国にかかわるテーマを取り上げる。具体的には対外債務危機、新興市場諸国の通貨危機と金融危機、労働市場の柔軟化、年金改革など。特にラテンアメリカと日本・アジアの比較の視点を中心に進める。
演習IIではWTOと地域統合(NAFTA, Mercosurなど)について学び、特にラテンアメリカ経済を国際関係の中に位置付けて考える方法を考える。その上で合同ゼミの準備にも時間を割く。
学修目標 卒論発表会や合同ゼミ大会を通じて、パワーポイントも使ったプレゼンの練習に特に力を入れる。したがって普段のゼミ発表でも十分なレジュメの作成が要求される。
授業計画 演習I
テキストを輪読してレジュメを作成し、発表してもらう。ゼミでの発表に先立ってEメールで各自の報告、意見を交換し合い、それを基に討論をすすめたい。
1.イントロ、合同ゼミの説明
2.ラテンアメリカ経済の概説:工業化政策
3.ラテンアメリカ経済の現況:構造調整
4.構造調整政策の国際比較
5.年金改革:アルゼンチンと日本
6.雇用政策・雇用の柔軟化:ペルーと日本
7.中間総括、合同ゼミの準備
8.財政政策:ブラジルの試みと日本への教訓
9.チリの「奇跡」の意味:新自由主義改革の反省
10.ブラジルにおける社会自由主義
11.中小企業政策:零細企業の連携
12.NGO、フェア・トレードの役割
13.地域通貨の意味
14.レポート発表
演習II
特に名古屋国際関係合同ゼミ大会に向けて、共同研究にとりくんでもらう。
1.合宿の総括、合同ゼミに向けての相談
2.WTOの意義と問題点
3.地域統合:NAFTAとMercosur
4.地域統合:日墨EPA、DR-CAFTA他
5.資源ナショナリズム、原油価格高騰の問題
6.中間総括、合同ゼミの準備
7.合同ゼミに向けての準備、発表練習
8.合同ゼミに向けての準備、発表練習
9.合同ゼミに向けての準備、発表練習
10.合同ゼミに向けての準備、発表練習
11.3,4年次合同での卒論発表会
12.3,4年次合同での卒論発表会
13.3,4年次合同での卒論発表会
14.レポート発表
評価方法 ゼミでの発表による。
テキスト 柴田徳太郎、佐野誠、安原毅他『現代経済学』(岩波書店)2008年刊行予定
内橋克人、佐野誠 編『シリーズ失われた10年を超えて ラテンアメリカは警告する』(新評論)2004年
二村久則、山田敬信、浅香幸枝(編)『地球時代の南北アメリカと日本』(ミネルヴァ書房)2006年
その他