南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3・4
担当者
篠田 一夫
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 通訳養成学校で実際に使われているさまざまな訓練法(シャドーイング、リテンションなど)を主に、それに加えて大きな数に慣れる訓練、シャンソンのリスニングなどを用いて、フランス語を聞き取って理解する力とそれを日本語に通訳する力を高めます。主としてフランス語から日本語への通訳訓練を行います。
通訳をするには、単に受動的にフランス語が理解できるだけでは充分ではありません。理解した内容を、すぐに今度は日本語で発表する能力が求められます。しかも翻訳のように考えている時間はありませんので、集中力と俊敏な反射神経が要求されます。この授業ではこうした能力の訓練を行います。
また実際に仕事として通訳をする場合の心構えや、現場で起こるいろいろな問題にどう対処するかといったことについてもお話しします。
学修目標 簡単な内容の話題が通訳できるようになること。
授業計画 1.  通訳とはどんな仕事かということについて、全般的なことをお話しします。
2〜14.始めは簡単な耳慣らし、口慣らしから始めます。訓練の中心は大きな数の聞き取り、リテンションとシャドーイング、そしてディクテーションで、少しずつ実際の通訳の仕方に挑戦していきます。
15.  定期試験
評価方法 定期試験の成績による。
テキスト 必要に応じてプリントを配布する。
その他 録音のためにMDを使用するので準備すること。またメモを取るためのノートも必ず用意すること。